今回は競馬新聞に載っている予想印の意味や重要度を説明します!
「いろんな印が並んでるけどイマイチ意味がわからない」
「どの印が重要度が高いのかわからない」
そんな方は必見です!
新聞記者だからわかる予想印の仕組みや意味を徹底解説します!
競馬予想に欠かせないのが競馬新聞。
そして競馬新聞を手にしたら必ず目に入るのが◎◯▲といった新聞記者の予想印です。
その意味を理解しておけば、より馬券が当たりやすくなるかも!!?
目次
競馬の予想の印の意味一覧!

最初にお伝えしておくと、細かい印の意味は競馬新聞ごとによって異なります。
ただどの新聞でも共通しているのは、◎◯▲△の4つの印です。
まずはこの4つの印の意味を知っておくと役に立つでしょう!
印 | 名前 | 印の意味 |
◎ | 本命 | 最も1着になる確率が高いと予想される馬。または馬券の中心としたい馬 |
○ | 対抗 | ◎本命に次いで勝つ確率が高いと予想される馬。 |
▲ | 単穴 | 3番目に勝つ確率が高い馬。「単穴」と言うように「単=1着」になる可能性まである馬 |
![]() | 単穴2 | ▲単穴の次に有力な馬。1着になることまで予想できる馬。以下「二重△」と表記。 |
△ | 連下 | 連(2着以内)には来る可能性のある馬 |
× | 連穴 | 穴で連(2着以内)がりそうな馬。△と同じ意味で使う場合もあり |
☆ | 星 | 惑星とも言う。伏兵、穴と同義。穴で3着くらいならあるかも、という馬 |
注 | 注意 | 星☆と同義のことが多い。 |
印の意味は昔と現在では微妙に異なっています。
「◎=勝つ馬」という定義が昔は一般的でしたが、今は「◎=馬券を買いたい馬」という意味になりつつあります。
「◎=馬券を買いたい馬」というのは、複勝やワイド、3連複を買う場合は3着以内に入ればいいので、必ずしも「◎=勝つ馬」という意図ではないんですね。
これはなぜかと言うと、馬券の種類が増えてきて”勝つ馬を当てる”だけが馬券の種類ではなくなってきたからです。
昔は単勝と複勝、枠連しかない時代がありました。
その時代においては複勝を除き、馬券とは基本的に「2着以内に入らないと当たらない」という考えが一般的だったと言われています。
しかし現在は違います。
3連複や3連単が売れる時代で、馬券は3着争いまで注目されるようになりました。
そういった背景から、印も以前とは意味が変わって、◎=勝つ馬 という考えだけではなくなってきています。
△も連下(2着以内)という言い方をしていますが、これも現在では「2,3着ならある馬」、という意味になりつつあります。
上記は一般的な定義ですが、その意味は少し変わってきているのが現状です。
予想やレースでの印の利用法を伝授!
ここからは実際に「競馬新聞の印をどうやって馬券の参考にすればいいの?」という疑問を解決します!
わかりやすいように僕が所属している競馬エイトで使われている印を例にしてお伝えします!
印の参考の仕方としては1着、2着を順番通りに当てる「馬単」をオススメしています!
詳しい馬券の種類については下記の記事も参考にしてみてくださいね!

実は競馬新聞の印は、「新聞記者の予想がどれだけ当たっているのか」ということを新聞社が把握するためにも使われています。
予想印から自動的に買い目を作って記者の馬券収支が計算されているんです。
収支は具体的に以下のような買い目で計算されています。
馬券収支の計算について(全て馬単) |
◎→◯ |
◯→◎ |
◎→▲ |
▲→◎ |
◯→▲ |
▲→◯ |
◎→二重△ |
二重△→◎ |
◎→△ |
これを前提にしているため、ほとんどの記者は上記のような「馬単の買い目を買う場合」を考えて印を打っています。
ですから記者の予想に丸乗りする場合は、予想印から上記のような馬単で買うことをオススメします!
それを踏まえた上で印をどう利用すればいいのかご説明します!
◎
最も注目してほしい印です。
極端な話、◎だけを見てくれてもいいと思います!
1着になる可能性が高いことを考えて◎を打っていますので、1着を当てる単勝や1着2着を順番通りに当てる馬単などを購入することに適しています。
◯
人気馬の中ではこれは馬券から外せない、軸候補、という見方をするのがいいと思います。
▲とほぼ同義ですが、◯は人気馬の中で堅そう(2着以内に来る確率が高そう)と思う馬に打つ傾向にあります。
馬単や馬連の軸や相手に入れてほしい1頭です!
▲
◯と意味はほとんど同じです。
ただ◯よりは少し人気はない馬に▲を打つ傾向があるので、「この馬が来たら高配当だな」といった認識で、馬単や馬連の相手には入れてほしい1頭です!
二重△
△よりも重要度の高い印です。
1着になる可能性まで予想している馬なので、馬単の1着候補にしても良い1頭です。
△
「馬券の軸とする馬は決まって、相手にどうの馬を買おうか」と悩んでいる時に参考にしてほしい印です。
馬単の2着候補などで入れるのに最適です!
ぶっちゃけどの印に注目すればいいの?優先順位はある?
基本的には◎→◯→▲→二重△→△→×、☆、注 の順番に注目すれば問題ありません!
注目する割合としては
◎=70%
◯=10%
▲=10%
二重△=5%
△×☆=5%
くらいの感覚で見るのがいいと思います!
新聞やネット予想ごとのオリジナルの印もいくつか紹介!
主に印は◎◯▲△が多いですが、新聞社によってはオリジナルの印があったりもします!
ここではその一部を紹介します。
競馬エイト
「◉」
マルドンまたはマル黒と言います。
◎の中でも自信あり!という時に使います。
基本的には1日1頭ですが、複数頭に◉を打つこともあります。
僕も◉は超勝負レースの時にしか使わないので、ぜひ参考にしてほしいです!
競馬ブック
「★」
3連複、3連単、ワイド対象で、3着にならこられそうな穴馬のことをさします。
まとめ
- 新聞社によって印の種類や意味は違う!
- 印の意味は昔と違って変化しているので意味の捉え方に注意!
- とりあえずは◎◯▲に注目しておけばいい!
新聞社によって印の定義や順序というのは異なるので、ここで全てを断定することはできません。
特に△×☆注あたりは会社によって重要度が新聞によってまちまちなので、自分が普段見ている新聞の説明やHPを見てみると解決するかもしれません。
また印の定義は単勝や枠連が主流だった時代のものなので、微妙にそのニュアンスは現代では変わってきています。
ただハッキリしているのは◎→◯→▲の順番で重要度は高いというのは全新聞で共通のことなので、細かいことがわからない場合はまずこの◎◯▲に注目するといいでしょう!

